前田研究室

大阪大学
大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻

Publications

2023

口頭発表(国内)

  1. 加藤拓実, 原彰良,古川正紘,前田太郎:"相対奥行き知覚から絶対奥行き知覚への相互変換の検証", 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
  2. 横山喜大, 前田太郎:"斜視における片眼抑制を解消した両眼融像状態の安定化",日本視覚学会2023年夏季大会

2022

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

  1. 原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎:GVSにおける前庭感覚提示の際の電極間ショートによる回り込み電流抑制手法の提案, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2022, 27 巻, 3 号, p. 201-209
  2. 原 彰良, 渡邉 理翔, 古川 正紘, 前田 太郎, 時間分割提示型前庭感覚刺激による前庭感覚方位提示ディスプレイの拡張, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 2022, 27 巻, 3 号, p. 210-217

口頭発表(国際)

  1. Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda. "The central Mechanism Underlying Extrapolation of Thermal Sensation", Asia Haptics2022

ポスターセッション(国際)

口頭発表(国内)

  1. 宮本 拓,福田希海,古川正紘,前田太郎:"球面リンクを介したキャンバー角数値制御によるトロコイド走行系 ―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第 10 報―",ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo
  2. 西尾 直樹、前田 太郎、田中 靖人:"Eigenfunction Synchronicity Modelにおける直交補空間学習による事変現象の安定的な時不変表象化 -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第10報-", neuro2022
  3. 平山 智貴, 寺島 章宥, 宮本 拓, 古川 正紘, 木下 秀文, 安藤 英由樹, 前田 太郎:"テレイグジスタンスにおけるリーダーインターフェースの抱える幾何慣性拘束がスキル学習をアシストする可能性の検討", ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo
  4. 李佰昂,古川正紘,前田太郎:"静止印象をもたらす運動立体視による空間知覚", 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会
  5. 庄起希、古川正紘、前田太郎:"非可聴域音の重畳による障害物知覚の変容仮説", 2022年12月度 聴覚研究会

その他(技術マッチング展示,芸術展示など)

  1. Yasuto Tanaka, Hiroyuki Fujie, Taro Maeda : "Linear and non-linear analysis of Miniature eye and head movement"

2021

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

口頭発表(国際)

  1. Junjie Hua, Masahiro Furukawa, Taro Maeda , "Extrapolation of Thermal Sensation and A Neuron-Like Model Based on Distribution Difference and Interactions of Thermoreceptors", World Haptics 2021

ポスターセッション(国際)

  1. Masahiro Furukawa, Teppei Matsuoka, Taro Maeda, "The effect of high fps on vision in visual presentation under active motion", Journal of Vision, Vol.21, 2387
  2. Akiyoshi Hara, Taro Maeda, Yasuto Tanaka, Hiroyuki Fujie, Masahiro Furukawa, "Does the difference in cranial current path change the torsional impression and behavior Galvanic Vestibular Stimulation? OPEN ACCESS", Journal of Vision, Vol.21, 2937

口頭発表(国内)

  1. 松岡 哲平,黒川 正崇,宮本 拓,中谷内 優人,古川 正紘 ,前田 太郎:"能動運動視による絶対奥行き知覚 -拡張テレイグジスタンスへの挑戦 第1報- ", 第26回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  2. 平山 智貴,宮本 拓,松岡 哲平,大石 つぐみ,古川 正紘,前田 太郎:"スケールダウン環境下へのスキル伝達 -拡張テレイグジスタンスへの挑戦 第2報- ", 第26回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  3. 渡邉 理翔,原 彰良,古川 正紘,前田 太郎:"GVSにおける加速度感覚提示の際の電極間ショートによる回り込み電流の抑制手法の提案", 第26回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  4. 前田 太郎,西尾 直樹:"全脳にわたって自己組織化する意識上記憶と意識下学習の相互作用モデル: - 時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第8報-", 第31回 日本神経回路学会 全国大会
  5. 西尾 直樹,前田 太郎:"Eigenfunction Synchronicity Modelがもたらす多層パーセプトロンでの直交補空間学習 -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第9報-", 第31回 日本神経回路学会 全国大会
  6. 岡田 真幸,山岡 悠,古川 正紘:"識字課題における低空間周波数領域の群遅延特性", 日本視覚学会2021年夏季大会

その他(技術マッチング展示,芸術展示など)

2020

Journal (査読付き)

  1. Alex Ming Hui Wong, Masahiro Furukawa, Taro Maeda , "Robustness of Rhythmic-Based Dynamic Hand Gesture with Surface Electromyography (sEMG) for Authentication", Electronics 2020

国内論文(査読付き)

口頭発表(国際)

  1. Hiroki Miyamoto, Akiyoshi Hara, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda , "Mismatch negativity for visuo-tactile inconsistency in rubber hand illusion paradigm", Augmented Humans 2020

ポスターセッション(国際)

技術展示(国際)

口頭発表(国内)

  1. 前田 太郎,西尾 直樹、Sangwon Lee:"固有関数によって想起の全域的な同期性を実現する連想記憶回路モデル:-時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第5報-", 第30回 日本神経回路学会 全国大会
  2. 西尾 直樹,前田 太郎、Sangwon Lee:"Eigenfunction Synchronicity Modelにおける相互側抑制結合の神経振動場:-時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第6報-", 第30回 日本神経回路学会 全国大会
  3. Sangwon Lee, Naoki Nishio, Taro Maeda:"Implementation of Eigenfunction Synchronicity associative memory model: -Utility of zero representation of time-discretized information in time-continuous phenomena Part 7-", 第30回 日本神経回路学会 全国大会
  4. 青戸 誠,宮本 拓,古川 正紘,前田 太郎:"低遅延化のための連続運動の利用法", 第25回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  5. 原 直弥,原 彰良,古川正紘,前田太郎:"味物質選択性を持つ電気刺激手法", 第25回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  6. 平山 智貴,宮本 拓,古川 正紘,前田 太郎:"テレイグジスタンスにおけるスケールダウン効果を用いた臨場感改善のための縮尺決定法", 第25回 日本バーチャルリアリティ学会 大会
  7. 宮本 拓,前田 太郎,青山一真:"視覚電気刺激が惹起する眼内閃光の色について", 第25回 日本バーチャルリアリティ学会 大会

その他(技術マッチング展示,芸術展示など

2019

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

口頭発表(国際)

  1. Tomoki Nishimura, Akiyoshi Hara, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa and Taro Maeda, "Mutual Prediction Model for Predicting Information for Human Motion Generation", 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
  2. Akiyoshi Hara, Tomoki Nishimura, Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa and Taro Maeda, "Estimating the Current and the Future Intention with Tsumori Control", 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration

ポスターセッション(国際)

技術展示(国際)

口頭発表(国内)

  1. 前田太郎、西尾直樹:"定在波の節を情報表現に用いるスツルムリウビル型連想記憶回路モデル: -時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第2報-",第29回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS 2019)
  2. 西尾直樹、前田太郎:"スツルムリウヴィル境界値問題の拡張による境界をまたぐ記憶の同時想起:-時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第3報-",第29回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS 2019)
  3. 李祥源、西尾直樹、前田太郎:"スツルムリウビル型連想記憶回路モデルの等価距離空間への変換記述と節の仮想化による記憶容量の増加:-時間連続事象中で時間離散化された情報のゼロ表現の有用性 第4報-",第29回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS 2019)

その他(技術マッチング展示,芸術展示など

  1. 西尾直樹、前田太郎,定在波の節を情報表現に用いるスツルムリウビル型連想記憶回路モデル: -スツルムリウヴィル境界値問題の拡張による境界をまたぐ記憶の同時想起-,CiNet全体会議

2018

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

  1. 古川 正紘:テレイグジスタンスにおけるスケール変換,日本ロボット学会テレイグジスタンス特集号,2018 年 36 巻 10 号 p. 678-681
  2. 原 彰良,安藤 英由樹,櫻井 健太,前田 太郎,青山 一真:連続矩形波電流刺激による五味の継続的増強,日本バーチャルリアリティ学会論文誌VR心理学7,Vol.24, No.1

口頭発表(国際)

  1. Kohei Matsumoto, Masahiro Furukawa, Kosuke Wada, Masataka Kurokawa, Hiroki Miyamoto, and Taro Maeda,"Verification of necessity of equivalent gravity in telexistence with scale conversion for utilization of humanoid small robot",the 28th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2018) and the 23rd Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2018)
  2. Hiroki Miyamoto, Masahiro Furukawa, Kosuke Wada, Masataka Kurokawa, Kohei Matsumoto, and Taro Maeda,"Equivalent Physical Constant Hypothesis for Skill Transmission in Scale Conversion Telexistence",the 28th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2018) and the 23rd Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2018)
  3. Nobuhito Sakamoto, Masataka Kurokawa, Masahiro Furukawa, Taro Maeda,"Guided walking to direct pedestrians toward the same destination",the 10th Augmented Human International Conference (AH2019)

ポスターセッション(国際)

  1. Junjie Hua, Masahiro Furukawa and Taro Maeda,"Contribution to Ownership and Agency When Controlling a Mobile Robot",the 28th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2018) and the 23rd Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2018)
  2. kinobu Morishima, Akihiro Terashima, Kazutaka Obama, Yoshiharu Sakai, Taro Maeda and Hideyuki Ando,"Effect of an Encounter-Type Haptic Device on Forceps Position Reproducibility in Laparoscopic Tracking Training",the 28th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2018) and the 23rd Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2018)

技術展示(国際)

  1. Akihiro Terashima, Akinobu Morishima, Kazutaka Obama, Yoshiharu Sakai, Taro Maeda and Hideyuki Ando,"Laparoscopic sigmoidectomy Surgery training system using AR follow-up experience of real human surgery",the 28th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT 2018) and the 23rd Eurographics Symposium on Virtual Environments (EGVE 2018).
  2. Masahiro Furukawa, Kohei Matsumoto, Masataka Kurokawa, Hiroki Miyamoto, Taro Maeda,"Walking Experience Under Equivalent Gravity Condition on Scale Conversion Telexistence",IEEE VR 2019
  3. Hiroki Miyamoto, Tomoki Nishimura, Itsuki Onishi, Masahiro Furukawa, Taro Maeda,"Intuitive Operate the Robot with Unconscious Response in Behavioral Intention: Tsumori Control",IEEE VR 2019

口頭発表(国内)

  1. 古川正紘:"視覚誘導性姿勢反射に基づく歩行誘導場",第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18)
  2. 坂本伸仁、古川正紘、前田太郎:"姿勢反射を利用した一点に向けて誘引可能な歩行誘導手法",第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
  3. 宮本拓,根原直希,原彰良,北尾太嗣,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎:"感覚フィードバックによる身体拡張部位への身体所有感の生起",第12回テレイグジスタンス研究会
  4. 華俊杰 ,古川正紘,前田太郎:"移動ロボットに対するownership/agencyの構成要因",第12回テレイグジスタンス研究会
  5. 古川正紘,前田太郎:"ANA AVATAR XPRIZE Rule Book レビュー",第12回テレイグジスタンス研究会
  6. 中尾駿太,原彰良,宮本拓,西村朋樹,古川正紘,前田太郎:"外耳道の加速度を利用したロボットの操縦意図の抽出",第23回日本バーチャルリアリティ学会
  7. 西村朋樹,原彰良,宮本拓,中尾駿太,古川正紘,前田太郎:"操縦対象と両手に現れる運動意図の左右弁別の検証",第23回日本バーチャルリアリティ学会
  8. 宮本拓,原彰良,西村朋樹,中尾駿太,古川正紘,前田太郎:"「つもり」抽出時のバーチャルな自己主体感の生起と評価",第23回日本バーチャルリアリティ学会
  9. 森島 暉悦,寺島 章宥,小濵 和貴,坂井 義治,前田 太郎,安藤 英由樹:"腹腔鏡手術の追体験トレーニングシステムのための鉗子位置再現性における遭遇型力触覚の効果",第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年 9 月)
  10. 中山洋輔,青山一真,北尾太嗣,齋藤真里,長田浩二,山岸和子,安藤英由樹:"前庭電気刺激が VR 酔いに与える効果の検討",第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年 9 月)
  11. 早石 直広,高安 健太,吉田 健志,松田 公志,安藤 英由樹:"手術支援ロボット操作技術トレーニングのための追体験システム",第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年 9 月)
  12. 小柳陽光,安藤英由樹,大村廉:"鳥アバタへの身体所有感の転移による高所に対する恐怖の抑制効果に関する評価",第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2018 年 9 月)

その他(技術マッチング展示,芸術展示など)

2017

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

  1. 青山一真,櫻井健太,前田太郎,安藤英由樹:下顎部電気刺激による咽頭への局所的な味覚提示,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.145-148 (2017)
  2. 青山一真,櫻井健太,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:顎部電気刺激による味覚提示・抑制・増強手法,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.137-143 (2017)
  3. 櫻井健太,青山一真,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:連続矩形波陰極電流刺激による塩味および旨味の持続的増強効果,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.149-156 (2017)
  4. 青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:電気刺激による空中での物体接触感と硬さの提示,電子情報通信学会論文誌 D Vol.J101-D No.2 pp.414-422 (2018). Online ISSN: 1881-0225

口頭発表(国際)

  1. Naohiro Hayaishi, Kazutaka Obama, Yoshiharu Sakai, Hideyuki Ando, "Laparoscopic Surgery training system using follow-up experience of real surgery", Proc. of ASIAGRAPH 2017,APRIL 22-24,pp ,(2017)
  2. Tomo Tanoue, Junji Watanabe, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "3D Communication System Using Slit Light Field", SIGGRAPH Asia 2017 Emerging Technologies, (2017)
  3. Hideyuki Ando,"Low resource visual display method based on illusion of eyeball movement" ,The International Display Workshops 2017, (2017)

ポスターセッション(国際)

技術展示(国際)

  1. Kazuma Aoyama, Daiki Higuchi, Kenta Sakurai, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "GVS RIDE: Giving the novel experience using Head Mounted Display and Four-pole Galvanic Vestibular Stimulation", SIGGRAPH 2017 (2017)

口頭発表(国内)

  1. 黒川正崇、古川正紘、近藤大祐、安藤英由樹、前田太郎,“高フレームレートによる遠隔操縦の作業効率”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(福島)(2017年5月12日)
  2. 古川正紘,実時間歩行誘導のための多層パーセプトロンを用いた1歩先の歩行運動予測,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
  3. 古川 正紘、稲見 昌彦、北崎 充晃、前田 太郎、南澤 孝太,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会【OS】テレイグジスタンス(徳島)(2017年9月27日)
  4. 田之上 朋、渡邊 淳司、前田 太郎、安藤 英由樹,マルチスリット視に基づいた3Dコミュニケーションシステムの提案,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
  5. 竹ノ下,古川 正紘, 前田 太郎, "スキル伝達を目的としたヴァイオリン演奏動作の解析", 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島) (2017年9月29日)
  6. 華俊杰,古川 正紘,安藤 英由樹,前田 太郎,”温度感覚を反映する電気信号の解析”,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
  7. 秋山 隼人、青山 一真、前田 太郎、安藤 英由樹,視野外の視覚情報提示可能な視覚電気刺激手法, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島) (2017年9月29日)
  8. 三輪 智宏,北尾 太嗣,古川 正紘,前田 太郎,”外耳道の加速度を用いたPepperの随意操縦による介護支援”,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島)(2017年9月27日)
  9. 櫻井 健太、青山 一真、前田 太郎、安藤 英由樹,連続的な味覚増強効果に対する味呈示物質の及ぼす影響, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島) (2017年9月29日)
  10. 安藤 英由樹、坂本 伸仁、竹ノ下 滋、中山 洋輔、根原 直希、宮本 拓、森島 暉悦、華 俊杰,バーチャルな衝突感(ハイタッチ,ボールがミットに収まる感覚)を実現するウェアラブル型デバイスの実現と応用, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会(徳島) (2017年9月29日)
  11. 松本 光平、和田 康介、黒川 正崇、古川 正紘、前田 太郎,小型二足歩行テレイグジスタンスにおける等価重力条件の効果,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017, ,2017 2017年12月20日(水)
  12. 宮本 拓、根原 直希、原 彰良、北尾 太嗣、安藤 英由樹、古川 正紘、前田 太郎,感覚フィードバックのある第 3 の腕の開発と「つもり制御」による自己主体感,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017 2017年12月20日(水)
  13. 根原 直希、宮本 拓、原 彰良、北尾 太嗣、古川 正紘、安藤 英由樹、前田 太郎,触覚伝送による第 3 の腕動作時の身体所有感の生起,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2017,2017 2017年12月20日(水)
  14. 青山一真,寺島章宥,秋山隼人,安藤英由樹,前庭電気刺激と視覚電気刺激を利用したバーチャルキャラクタから殴打される体験, Entertainment Computing 2017, pp.363-364 (2017)
  15. 原彰良,前田太郎,”なぜ臨場感にはマルチモダリティが必要だったか?”,第11回テレイグジスタンス研究会(千葉)(2017年12月12日)

その他(技術マッチング展示,芸術展示など)

  1. 古川正紘,敷くだけで片側通行を実現する完全無電源の歩行誘導シート,イノベーション・ジャパン2017,2017年8月31日―9月1日
  2. 前庭電気刺激を利用したバーチャルな加速度を付加する超臨場感ヘッドセット, DC Expo Innovative Technology 採択技術
  3. 前庭電気刺激を利用したバーチャルな加速度感覚を付加する調理情感ヘッドセット,横浜ガジェット祭り 2017

2016

Journal (査読付き)

国内論文(査読付き)

  1. 樋口大貴,青山一真,北尾太嗣,前田太郎,安藤英由樹: 多電極視神経電気刺激が惹起する眼内閃光の光源位置制御手法,日本バーチャルリアリティ学会論文誌
  2. 櫻井 健太, 青山 一真, 古川 正紘, 前田 太郎, 安藤 英由樹, 連続矩形波陰極電流刺激による塩味および旨味の持続的増強効果,日本バーチャルリアリティ学会論文誌
  3. 安藤英由樹,"意識下応答を活用した情報提示デバイスの研究",第35巻2号,pp1-6,2017
  4. 青山一真,櫻井健太,前田太郎,安藤英由樹:下顎部電気刺激による咽頭への局所的な味覚提示,日本バーチャルリアリティ学会論文誌

口頭発表(国際)

  1. Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "Modeling the Enhancement Effect of Countercurrent on Acceleration Perception in Galvanic Vestibular Stimulation", 13th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2016)
  2. Kenta Sakurai, Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "Saltiness and Umami Suppression by Cathodal Electrical Stimulation", 1st Workshop on Multi-sensorial Approaches to Human-Food Interaction(16 November, 2016)
  3. Daiki Higuchi, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda and Hideyuki Ando,Position Shift of Phosphene and Attention Attraction in Arbitrary Direction with Galvanic Retina Stimulation,(AH2017, March 2017)

ポスターセッション(国際)

  1. KMakoto Mizukami, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "Frustration suppression for wellbeing in decision making" (AH2017, March 2017)

技術展示(国際)


口頭発表(国内)

  1. 青山一真,樋口大貴,前田太郎,安藤英由樹,”多電極網膜電気刺激における眼内閃光の光源位置操作手法”,ヒューマン情報処理研究会(HIP),日本-沖縄,2016年5月(in-press)
  2. 古川 正紘,近藤 大祐,安藤 英由樹,前田 太郎,深層学習におけるロボットのvisio-motor課題のためのテレイグジスタンスによる中間状態の獲得、第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  3. 古川 正紘,吉藤 健太朗,高木 紀和,テレイグジスタンスにおける社会的コミュニケーション(OS/テレイグジスタンス)、第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  4. 古川 正紘,近藤 大祐,安藤 英由樹,前田 太郎,高fps・広視野・高解像度プロジェクション可能な半円筒型スクリーン,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  5. 堀部和也, 北尾太嗣,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,身体所有感領域の内外における物体の運動イメージの変容の検証,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  6. 樋口大貴,青山一真,北尾太嗣,前田太郎,古川正紘,安藤英由樹,網膜電気刺激における電流印加位置と眼内閃光の知覚位置の関係,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  7. 鳴海拓志,簗瀬洋平,青山一真(安藤英由樹),”視覚だけじゃないこれからのVRシステム”,Computer Entertainment Developers Conference (CEDEC) 2016
  8. 水上誠,青山一真,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”頭部方向の変化による課題遂行中の認知的負荷への影響”,ヒューマン情報処理研究会(HIP)
  9. 【VR学会大会学術奨励賞】櫻井健太,青山一真,前田太郎,安藤英由樹,”陰極断続電流刺激による味覚の持続的な増強効果”,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  10. 北尾太嗣,松井和輝,前田太郎,”自己身体拡張を実現する身体装着型三本目の腕の設計と制御”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016
  11. 北尾太嗣,根原直希,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”ひろがりをもった触覚伝送装置の設計:音響空間再現におけるウーハーとツイータの役割を転用し,接触面内の触角の時空間パターンの再現を試みる”,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会
  12. 秋山隼人, 北尾太嗣,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”時間補正可能な「つもり」制御系の実現と3本目の腕の制御への応用”,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会,2016年9月14日-16日
  13. 青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”電気刺激による空中での物体接触感覚と硬さの提示”,HCGシンポジウム2016
  14. 安藤英由樹,渡辺淳司,チェンドミニク,"日本的Wellbeing を促進する情報技術ガイドラインの必要性",第7回横幹連合コンファレンス
  15. 安藤英由樹,"内視鏡外科手術における熟練技術追体験システムを使用したトレーニングシステムの評価",2016年度難治性疾患実用化研究事業&免疫アレルギー疾患等実用化研究事業合同成果報告会,2月10日

その他(技術マッチング展示,芸術展示など)

  1. 古川正紘,サイエンティスト・クエスト―あなたと考えるあたらしい科学とくらし「気づかずに、変えられている、歩き方」,日本科学未来館,2016年8月26日(金)
  2. 安藤英由樹,青山一真,水上誠,樋口大貴,”VRってなんだ!?”,中山五月台「ふれあい祭り」,2016年10月15日
  3. 安藤英由樹,”コンピュータとの幸せな付き合い方?”芝の家,2017年3月10日
  4. 安藤英由樹,"日本的ウェルビーイングの設計の可能性"amu恵比寿,2017年3月25日
  5. 安藤英由樹,”錯覚を用いてスキルを伝達するシステム”,大阪大学公開講座,中之島センター 11月25日
  6. 安藤英由樹,"意識下応答を用いたヒューマン・インタフェースによって,行動を誘導,情動を変化させる."第53回OACIS技術座談会,1月17日

2015

Journal (査読付き)

  1. Kazuma Aoyama, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda, "Four-pole galvanic vestibular stimulation causes body sway about three axes", Scientific Reports. 5, 10168; doi: 10.1038/srep10168 (2015).


国内論文(査読付き)

  1. 青山一真,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹 : 前庭電気刺激における不感電流を用いた往復電流刺激が与える身体動揺と逆電流印加時間の関係,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 1, pp 65-68 , (2015)
  2. 青山一真,安藤英由樹,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎:頭頂方向前庭電気刺激が及ぼす加速度感覚知覚と身体反射応答への影響,日本バーチャルリアリティ学会論文誌
  3. 櫻井悟,青山一真,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹 : 電気刺激による塩味および旨味を呈する塩類の味覚抑制,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 3, (2015)
  4. 松井和輝,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎 : 生得的ではない身体部位追加のための身体増の伸展,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol 20, No 3, (2015)
  5. 青山一真,飯塚博幸,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹:往復電流刺激が及ぼす前庭電気刺激の身体動揺増大効果のモデル化,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, vol 20, N0 4, pp.291-298, (2015)


口頭発表(国際)

  1. Chang, M., Iizuka, H., Naruse, Y., Ando, H., & Maeda, T. (2015, March). Unconscious learning of speech sounds using mismatch negativity neurofeedback. In Proceedings of the 6th Augmented Human International Conference (pp. 109-112). ACM.
  2. Yoshihiko Hatada , Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda, “An investigation of the relationship between apparent motion velocity and illusion of agency”, Vision Sciences Society 2015 (フロリダ:発表確定:2015年5月15日)


ポスターセッション(国際)

  1. Kazuma Aoyama, Makoto Mizukami, Satoru Sakurai, Nobuhisa Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, “Illuminant Positions Depend on Stimulation Position in Galvanic Retina Stimulation”, Asiagraph 2016, pp.55-56, Toyama-Japan, (March, 2016)
  2. Satoru Sakurai, Kazuma Aoyama, Nobuhisa Miyamoto, Makoto Mizukami, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, Mechanism of Inhibitory Effect of Cathodal Current Tongue Stimulation on Five Basic Tastes, in Proc, IEEE Virtual Reality, pp.279-280, South Carolina, USA, (March, 2016)


技術展示(国際)



口頭発表(国内)

  1. 青山一真,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”前庭電気刺激が及ぼす身体動揺への効果の電気回路によるモデル化”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-北海道,2015年3月 (信学技法 vol 114, N0 483, pp41-44)
  2. 青山一真,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”前庭電気刺激における往復電流刺激が及ぼす加速度感覚の増強効果のモデル化”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-沖縄,2015年5月
  3. 松井和輝,鳥居航,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”風船膜上振動源推定手法の提案”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-北海道,2015年3月
  4. 松井和輝,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”身体形状認識の変形を伴う身体像拡張手法の提案”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-沖縄,2015年5月
  5. 前田太郎,安藤英由樹,トロコイド曲線に沿った車輪走行系における接地面形状の最適化―オムニホイールを用いない全方位移動機構 第6 報―,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 (京都:発表確定:2015年5月17日)
  6. 古川正紘, 安藤英由樹, 前田太郎, “巨人化テレイグジスタンスのための眼間距離調整機構の実装”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 (京都:発表確定:2015年5月17日)
  7. 和田康介,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎, "バランス補償装置を用いたスケール変換テレイグジスタンスにおける歩行実験",ロボティクス・メカトロニクス講演会2015
  8. 鳥居 航,松井和輝,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”風船膜に与えられた触刺激の異なるインピーダンス面上での再構成”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-沖縄,2015年5月20日
  9. 常 明, (北海道大学)飯塚 博幸, (NICT)成瀬 康, (大阪大学)古川正紘, 安藤 英由樹, 前田 太郎, ゲームをしながらできる外国語ヒアリングのトレーニング, 第5回CiNetシンポジウム 第3回大阪大学COIシンポジウム, 2015年6月17日


ポスターセッション(国内)

2014

Journal (査読付き)

  1. Chang, M., Iizuka, H., Naruse, Y., Ando, H., & Maeda, T. (2014). Unconscious learning of auditory discrimination using mismatch negativity (MMN) neurofeedback. Scientific reports, 4.
  2. Takumi Yokosaka,Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Hideyuki Ando, Taro Maeda, "Alternating images of congruent and incongruent movement creates the illusion of agency", Scientific Repot., 4:6201,2014
  3. Reiko Aruga, Hideo Saito, Hideyuki Ando, Junji Watanabe, “Two-dimensional grouping affects peri-saccadic perception of depth and synchrony”, Perception volume 43, pages 589?594, 2014.


国内論文(査読付き)

  1. 青山一真,安藤英由樹,飯塚博幸,前田太郎:前庭電気刺激における逆不感電流を用いた加速度感覚の増強,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol.19, No.3, 315-318 (2014)


口頭発表(国際)

  1. Masahiro Furukawa, Kouta Minamizawa, Susumu Tachi, Voluntary Self-tapping Induces Self-localization Shift, Ro-Man 2014
  2. J. Watanabe, S. Hirabara, T. Maeda, A. Hideyuki,Interactive Technologies with Applied Perception,第21回ディスプレイ国際ワークショップ(IDW ’14),2014/12/3-5,朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
  3. Hideyuki Ando "Training Application of Illusion Based Interface", 10th AEARU Workshop on Computer Science and Web Technology, pp.33-34, Ibaragi-Japan (February, 2015)


ポスターセッション(国際)

  1. Chang, M., Iizuka, H., Naruse, Y., Ando, H., & Maeda, T. (2014, March). An interface for unconscious learning using mismatch negativity neurofeedback. In Proceedings of the 5th Augmented Human International Conference (p. 28). ACM.
  2. Hideyuki Ando, Junji Watanabe,Implementation of the multi-slit stereoscopic display - Device Design -,Proc. of ASIAGRAPH2014, 2014/4/25-27,Bali プラナ・サンティ講堂
  3. Kazuma Aoyama, Satoru Sakurai, Nobuhisa Miyamoto, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando "Modeling the Effect of Galvanic Vestibular Stimulation on Body Sway for Electrical Circuit", 10th AEARU Workshop on Computer Science and Web Technology, pp.51-52, Ibaragi-Japan (February, 2015), Poster
  4. Satoru Sakurai, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda "Correlation between Magnitude of Current and Suppressing Saltiness Effect", 10th AEARU Workshop on Computer Science and Web Technology, pp.53-54, Ibaragi-Japan (February, 2015), Poster


技術展示(国際)

  1. Masahiro Furukawa, Hideyuki Ando, Taro Maeda, The Giant Experience: Visual Transfer Design to Virtually Extend the User's Body, ICAT-EGVE 2014, Demo (2014.12)
  2. Nobuhisa Miyamoto, Kazuma Aoyama, Masahiro Furukawa, Taro Maeda, Hideyuki Ando, "Air tap : the sense of tapping a rigid in the midair", AsiaHaptics2014, Demo(2014.11)
  3. Hideyuki Ando,Seichiro Hirabara,Taro Maeda,Junji Watanabe,Slit-based light field 3D display,SIGGRAPH '14 ACM SIGGRAPH 2014 Emerging,Technologies,Article No. 22 ,ISBN: 978-1-4503-2961-3 doi>10.1145/2614066.2614083


口頭発表(国内)

  1. 古川 正紘, 前田 太郎, 巨人化体験における頭部姿勢制御機構の設計, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2014.9)
  2. 古川 正紘, 前田 太郎, 巨人化体験における頭部姿勢制御機構の設計, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会,技術展示 (2014.9)
  3. 柿木研人,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,「つもり抽出」を利用した実時間ロボット操縦における周期的動作中の操縦意図の推定,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(お台場)(2014年12月15日(月))
  4. 和田康介,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,尻尾状構造によるバランス補償を用いたテレイグジスタンスにおける歩行運動,第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(お台場)(2014年12月15日(月)) 【SI2014優秀講演】
  5. 常 明, 飯塚 博幸, 成瀬 康, 安藤 英由樹, 前田 太郎: 無意識的なピッチ弁別能力の向上のためのニューロフィードバック手法, 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会,2014.
  6. 青山一真,安藤英由樹,古川正紘,前田太郎,”前庭電気刺激における頭頂方向電流が及ぼす加速度感覚知覚と身体動揺への影響”, 第19回日本VR学会大会論文集,pp476-479 日本-愛知 2014年9月
  7. 青山一真,飯塚博幸,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”前庭電気刺激における刺激電流パターンが及ぼす加速度感覚知覚と身体反射への影響”,日本バーチャルリアリティ学会研究報告,vol.19, No.TX01, pp.11-14 日本-東京 2014年6月
  8. Kazuma Aoyama, Furukawa Masahiro, Hideyuki Ando and Taro Maeda, "Effect of stimulation current patterns on the perception of acceleration sensation and body reflex in galvanic vestibular stimulation", 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 情報の認知と行動研究会主催 情報の認知と行動研究会ワークショップ2014」, 日本-岡山,2014年10月(Poster)
  9. 青山一真,櫻井悟,宮本靖久,古川正紘,前田太郎,安藤英由樹,”前庭電気刺激が及ぼす身体動揺への効果の電気回路によるモデル化”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-北海道,2015年3月 (信学技法 vol 114, N0 483, pp41-44)
  10. 宮本靖久, 安藤英由樹, 前田太郎, ”剛体へのタップ感を提示可能とする力積を用いたデバイスの検討”, 第19回日本VR学会大会展示OS「触って楽しい力触覚」(2014)
  11. 宮本靖久, 青山一真, 古川正紘, 前田太郎, 安藤英由樹, ”皮膚触覚電気刺激と筋肉電気刺激による空中における触覚提示手法の検討”, 第14回力触覚の提示と計算研究会 (ヒューマン情報処理研究会)日本-北海道, 2015年3月(信学技法vol 114, No.483, pp21-25)
  12. 櫻井悟,青山一真,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”舌への電気刺激と温度刺激が五味へ及ぼす効果の検証”, 第19回日本VR学会大会論文集,pp.94-97 日本-愛知 2014年9月
  13. 櫻井悟,青山一真,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”陰極刺激による塩味抑制効果と電流量の関係”, ヒューマン情報処理研究会(HIP), 日本-北海道,2015年3月 (信学技法 vol 114, N0 483, pp21-25)
  14. 安藤英由樹,"錯覚利用インタフェースとその応用",電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム 113(467), 51-53, 2014-02-27,2014/3/6-7,関西大学うめきたラボラトリクリエイティブスペース
  15. 安藤英由樹,錯覚利用インタフェースを用いた体験システムの展示,錯覚と数理の融合研究プロジェクト 第7回錯覚ワークショップ,2014/3/11-12,明治大学中野キャンパス
  16. 安藤英由樹,展示を通じた新しい体験インタフェースの評価,第5回横幹連合コンファレンス論文集pp282-283,2013/11/21-23,香川大学
  17. 鳥居 航, 近藤大祐, 安藤英由樹, 前田太郎,“外耳道の加速度を利用した頭部及び頭部内の各器官のリアルタイムな動作弁別”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014(富山)(2014年5月26日) 【robomec表彰】【日本機械学会若手優秀講演フェロー賞】
  18. 前田太郎,安藤英由樹, “トロコイド曲線に沿った回転移動機構における階段昇降への対応―オムニホイールを用いない全方位移動機構第5報―”,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014(富山)(2014年5月26日)
  19. 前田太郎,空間感性を拡張するマルチモーダル感覚情報取得・創出システムの実現,2014年電子情報通信学会総合大会 基礎・境界講演論文集),pp.SS-74,75,(新潟)(2014年3月19日)
  20. 松井和輝,古川正紘,安藤英由樹,前田太郎,”視触覚同期刺激による拡張身体部位に対する身体所有感の生起”, 日本バーチャルリアリティ学会, 日本-名古屋,2014年9月


ポスターセッション(国内)

    デモ展示など(国内)

    1. 櫻井 悟,宮本 靖久,松井 和輝,藤本 真平,鳥居 航,幡田 恵彦(大阪大学),Stone Cleven,Christian Manuel (Worcester Polytechnic Institute),安藤 英由樹(大阪大学), 弾性体を削いだ感覚を提示する触覚デバイスの提案, Enternainment Computing 2014 (2014年9月13日)
    2. 幡田 恵彦,鳥居 航,藤本 真平,松井 和輝,宮本 靖久,櫻井 悟(大阪大学),Christian Manuel,Stone Cleven (Worcester Polytechnic Institute),安藤 英由樹(大阪大学), 多感覚への錯覚提示によるVR環境の構築, Enternainment Computing 2014 (2014年9月13日)

Paper

2013

口頭発表(国際)

  1. ]Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda: Teleoperation Method to Enable Intuitive Spatial Cognition for Wide-Area. Proc. of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013, 2A-5), pp.136-141, Nagoya, Japan, Jan. 2013.
  2. Hiroyuki Iizuka, Mika Sunagawa, Masataka Niwa, Hideyuki Ando and Taro Maeda: Detecting CNV-like variation when remembering and generating continuous motion. The 2nd International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), Florida, USA, Mar. 2013.
  3. Aru Sugisaki, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda: Reducing Workload Caused by Narrowed Field of View by Exploiting Galvanic Vestibular Stimulation to Guide Head Movement. Proc. of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013, P3-33), pp.967-971, Nagoya, Japan. Jan. 2013.
  4. Hideyuki ANDO,Yohei Miyazaki,Taro Maeda,Junji Watanabe, Three-Dimensional Perception in Multi-Slit Vision for Public Display, IEEE VR 2013 WS: AMBIT 2013, 2013/3/16-23, Orlando Florida
  5. Daisuke Kondo,Hiroyuki Iizuka,Hideyuki Ando and Taro Maeda,“Poster: Head Motion Transmission Based on Center of Rotation”,IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2013 Proceedings(2013年3月)


ポスターセッション(国際)

  1. Tomoko Yonemura and Taro Maeda : Detection of orientation change during smooth pursuit eye movement, ECEM 2011 (Marseille, France: August 22th,2011)
  2. Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Reconstruction of Spatial Cognition from Other's View and Motion Information, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  3. Tomoko Yonemura, Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Hiroyuki Iizuka,Hideyuki Ando and Taro Maeda : Velocity modulation of optical flow affects self-motion perception during body motion, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  4. Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Self-produced tickle sensation by manipulating visual feedback, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  5. Hiroyuki Iizuka, Davide Marocco, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Evolution of Symbolic Communication in the Perceptual Crossing Experiment, The 9th International Conference on the Evolution of Language(Evolang IX) (Campus Plaza Kyoto)


国内論文(査読あり)

  1. Hideyuki Ando, Tomofumi Yoshida, and Junji Watanabe," “Save YourSelf!!!” ― An Externalized Sense of Balance ",Le,onardo, Vol. 46, No. 3 , Pages 286-287,(doi: 10.1162/LEON_a_00578), 2013.
  2. Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda: Extended homeostatic adaptation model with metabolic causation in plasticity mechanism - toward constructing a dynamic neural network model for mental imagery. Adaptive Behaviour 21(4): 263-273, 2013.
  3. 近藤 大祐, 飯塚 博幸, 安藤 英由樹, 小濱 和貴, 坂井 義治, 前田 太郎, "腹腔鏡下手術トレーニングにおける視野共有手法による学習効果とその実証" , 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 18, No. 4, pp.487-496, 2013.
  4. 丸谷和史,植月美希,安藤英由樹,渡邊淳司 , “ユーザのなぞり動作に基づく動的文章表示” ,情報処理学会論文誌 Vol. 54, No. 4, pp. 1507-1517, 2013.
  5. 砂川 未佳 , 丹羽 真隆 , 飯塚 博幸 , 安藤 英由樹 , 前田 太郎, "CNV様変動の検出による動作記憶の離散性の検証", 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 18, No. 1, pp.45-54, 2013.
  6. 砂川 未佳 , 丹羽 真隆 , 飯塚 博幸 , 安藤 英由樹 , 前田 太郎, "CNV様変動の検出による動作記憶の離散性の検証", 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 18, No. 1, pp.45-54, 2013.


口頭発表(国内)

  1. 加藤康広,米村朋子,寺屋秀紀,鮫島和行,前田太郎,安藤英由樹 : 随伴陰性変動の単一試行検出による脳波スイッチの開発, 第50回日本生体医工学会大会 (東京電機大学神田キャンパス)
  2. 橋本悠希,米村朋子,飯塚博幸,前田太郎,安藤英由樹,梶本裕之 : 人から人へのテレイグジスタンスにおける触覚伝送・共有技術, 第13回日本感性工学会大会 (工学院大学 新宿キャンパス)
  3. 熊倉祥人,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 音の周波数変化が随意運動に与える影響, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  4. 濵口英典,丹羽真隆,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 擬似牽引力を提示する 非対称振動の設計手法に関する研究, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  5. 加藤 康広, 米村 朋子, 鮫島 和行, 前田 太郎, 安藤 英由樹 : 脳波を利用したマスタースイッチの開発 -BCI型拡張現実の常時利・pに向けて-, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  6. 橋本悠希、米村朋子、近藤大祐、飯塚博幸、安藤英由樹、前田太郎 : パラサイトヒューマンシステムによる感覚伝送・共有とその応用, 第4回横幹連合コンファレンス (石川ハイテク交流センター・北陸先端科学技術大学院大学)
  7. 砂川 未佳,丹羽 真隆,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 行動観察記憶課題中の脳波と記憶の分節性, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  8. 杉崎 有,橋本 悠希,米村 朋子,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 前庭電気刺激を用いた頭部と眼球の運動による視野移動の補佐, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  9. 濱口 英典, 丹羽 真隆,橋本 悠希,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 擬似牽引力によるプローブ操作の運動誘導に関する検討, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  10. 飯塚博幸,Davide Marocco,安藤英由樹,前田太郎 : 身体的相互作用におけるコミュニケーションの創発と進化, HAIシンポジウム2011 (京都工芸繊維大学60周年記念館)


ポスターセッション(国内)

Paper

2012

口頭発表(国際)

  1. ]Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda: Teleoperation Method to Enable Intuitive Spatial Cognition for Wide-Area. Proc. of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013, 2A-5), pp.136-141, Nagoya, Japan, Jan. 2013.
  2. Hiroyuki Iizuka, Mika Sunagawa, Masataka Niwa, Hideyuki Ando and Taro Maeda: Detecting CNV-like variation when remembering and generating continuous motion. The 2nd International Workshop on Ambient Information Technologies (AMBIT 2013), Florida, USA, Mar. 2013.
  3. Aru Sugisaki, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda: Reducing Workload Caused by Narrowed Field of View by Exploiting Galvanic Vestibular Stimulation to Guide Head Movement. Proc. of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013, P3-33), pp.967-971, Nagoya, Japan. Jan. 2013.
  4. Hideyuki ANDO,Yohei Miyazaki,Taro Maeda,Junji Watanabe, Three-Dimensional Perception in Multi-Slit Vision for Public Display, IEEE VR 2013 WS: AMBIT 2013, 2013/3/16-23, Orlando Florida


ポスターセッション(国際)



国内論文(査読あり)



口頭発表(国内)

  1. 青山一真,橋本悠希,近藤大祐,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎,”多極前庭電気刺激における動的な電流印加の影響” 第17回VR学会大会論文集,pp.628-631 日本?東京 2012年 9月
  2. 児島陽平,藤本拓,青山一真,孟坎 “たま水 しずくがうずく ?ぼくの水霊?” 第17回VR学会大会論文集pp334-335 日本?東京 2012年9月
  3. 米村朋子,前田太郎:頭部到達運動時における自己運動の変化知覚:注視対象および背景運動の速度変化の影響.日本心理学会第76回大会,東京,2012年9月11日.
  4. 前田太郎,安藤英由樹:トロコイド曲線に沿った回転移動機構による段差乗り越え,ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomec2012),静岡,2012年5月28日.
  5. 北尾太嗣,米村朋子,横坂拓巳,近藤大祐,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎:スキル伝達における頭部運動の協調を実現する教示動作の分析, 第17回日本バーチャルリアリティ学会,東京,2012年9月12日.
  6. ]近藤大祐,米村朋子,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎:視野共有システムにおける頭部追従マーカの改良.第17回日本バーチャルリアリティ学会,東京,2012年9月12日.
  7. 前田太郎:VR技術が顕わにする世界と自己のリアリティ.第17回日本バーチャルリアリティ学会,東京,2012年9月14日.
  8. 橋本悠希,近藤大祐,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎:爪上振動刺激デバイスによる外形提示のための振動波形設計.第17回日本バーチャルリアリティ学会,東京,2012年9月14日.
  9. 濱口 英典, 丹羽 真・イ,橋本 悠希,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 擬似牽引力によるプローブ操作の運動誘導に関する検討, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)


ポスターセッション(国内)

    デモ・展示など

    ナレッジキャピタル アワードver.0アジア学生クリエイティブEX.テクノロジーコンテンツ展示部門 たま水

2011

口頭発表(国際)

  1. Yuki Hashimoto, Junji Watanabe, Taro Maeda, and Hideyuki Ando : Tactile Illusion of Texture using Vibration to a Finger for Active Touch, IEEE - World Haptics Conference 2011 (Istanbul, Turkey:June 24th, 2011.)
  2. Yuki Hashimoto, Daisuke Kondo, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Improvement of Wearable View SharingSystem for Skill Training, ICAT2011 (Osaka University)


ポスターセッション(国際)

  1. Tomoko Yonemura and Taro Maeda : Detection of orientation change during smooth pursuit eye movement, ECEM 2011 (Marseille, France: August 22th,2011)
  2. Kyo Hattori, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Reconstruction of Spatial Cognition from Other's View and Motion Information, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  3. Tomoko Yonemura, Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Daisuke Kondo, Yuki Hashimoto, Hiroyuki Iizuka,Hideyuki Ando and Taro Maeda : Velocity modulation of optical flow affects self-motion perception during body motion, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  4. Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Self-produced tickle sensation by manipulating visual feedback, 12th International Multisensory Research Forum (Acros Fukuoka)
  5. Hiroyuki Iizuka, Davide Marocco, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Evolution of Symbolic Communication in the Perceptual Crossing Experiment, The 9th International Conference on the Evolution of Language(Evolang IX) (Campus Plaza Kyoto)


国内論文(査読あり)

  1. 安藤英由樹,渡邊淳司 : 自己感覚の再認識をテーマとした体験型展覧会 “感覚回路採集図鑑”の展示設計に関する考察, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌 Vol.15 No.3 pp.471-474,2010.
  2. 丹羽真隆,濱口英典,飯塚博幸,前田太郎,安藤英由樹 : 爪装着型疑似牽引力/凸凹覚提示装置, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌 Vol.16 No.3 pp.409-414,2011.
  3. 橋本悠希,湯村武士,米村朋子,飯塚博幸,前田太郎,安藤英由樹 : 爪上振動を利用したなぞり動作における触覚伝送手法, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌 Vol.16 No.3 pp.399-408,2011.
  4. 米村朋子,橋本悠希,近藤大祐,丹羽真隆,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 視野共有システムを用いた心肺蘇生法の訓練効果, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌 Vol.16, No.4 pp.623-632, 2011
  5. 橋本悠希,熊倉祥人,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 投球動作における"しっくり感"生起要因の検証, 日本バーチャルリアリティ学会 論文誌 Vol.16 No.4 pp.633-641,2011


口頭発表(国内)

  1. 加藤康広,米村朋子,寺屋秀紀,鮫島和行,前田太郎,安藤英由樹 : 随伴陰性変動の単一試行検出による脳波スイッチの開発, 第50回日本生体医工学会大会 (東京電機大学神田キャンパス)
  2. 橋本悠希,米村朋子,飯塚博幸,前田太郎,安藤英由樹,梶本裕之 : 人から人へのテレイグジスタンスにおける触覚伝送・共有技術, 第13回日本感性工学会大会 (工学院大学 新宿キャンパス)
  3. 熊倉祥人,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 音の周波数変化が随意運動に与える影響, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  4. 濵口英典,丹羽真隆,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 擬似牽引力を提示する 非対称振動の設計手法に関する研究, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  5. 加藤 康広, 米村 朋子, 鮫島 和行, 前田 太郎, 安藤 英由樹 : 脳波を利用したマスタースイッチの開発 -BCI型拡張現実の常時利用に向けて-, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 (公立はこだて未来大学)
  6. 橋本悠希、米村朋子、近藤大祐、飯塚博幸、安藤英由樹、前田太郎 : パラサイトヒューマンシステムによる感覚伝送・共有とその応用, 第4回横幹連合コンファレンス (石川ハイテク交流センター・北陸先端科学技術大学院大学)
  7. 砂川 未佳,丹羽 真隆,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 行動観察記憶課題中の脳波と記憶の分節性, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  8. 杉崎 有,橋本 悠希,米村 朋子,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 前庭電気刺激を用いた頭部と眼球の運動による視野移動の補佐, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  9. 濱口 英典, 丹羽 真隆,橋本 悠希,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 擬似牽引力によるプローブ操作の運動誘導に関する検討, 第 12 回 計測自動制御学会  (京都大学 吉田キャンパス)
  10. 飯塚博幸,Davide Marocco,安藤英由樹,前田太郎 : 身体的相互作用におけるコミュニケーションの創発と進化, HAIシンポジウム2011 (京都工芸繊維大学60周年記念館)


ポスターセッション(国内)

  1. 前田 太郎,安藤 英由樹 : 幾何学的完全解としてトロコイド曲線を実現する機械的回転機構の改良, 日本機械学会ロボティクス・メカトロ二クス講演会2011 (岡山コンベンションセンター)
  2. 米村 朋子,横坂 拓巳,前田 太郎 : 空間周波数処理が頭部運動知覚に与える影響 フロー強度とコントラスト差のトレードオフ, 日本心理学会第75回大会 (日本大学文理学部)
  3. 横坂拓巳,米村朋子,近藤大祐,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 上腕運動時における視覚情報中の自他運動の知覚的融合, 日本基礎心理学会第30回大会 (慶應義塾大学)
  4. 米村朋子,岡本信,近藤大祐,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 頭部到達運動時における自己運動の変化知覚 : 視覚手がかりの影響の検討, 日本基礎心理学会第30回大会 (慶應義塾大学)

Paper

2010

口頭発表(国際)

  1. Hidenori Hamaguchi, Tomohiro Amemiya, Taro Maeda, Hideyuki Ando : Desing of repetitive knocking force display for being-pulled illusion, 19th International Symposium in Robot nad Human Interactive Communication (Principe di Piemonte, Viareggio, Italy)
  2. Masataka Niwa, Tomoko Nozaki, Taro Maeda, Hideyuki Ando : Nail-mounted Display of Attraction Force and Texture, EuroHaptics 2010 (Amsterdam, Netherlands )
  3. Hideyuki Ando, Hiroyuki Iizuka, Tomoko Yonemura, Taro Maeda : Multi-modal Communications System based on Parasitic Humanoid Network --- Synergistic Work Support System Using Common Viewing Device, ASIAGRAPH 2010 in Shanghai (Shanghai)
  4. Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando, Taro Maeda : Agency Detection in Behavioural Turing Test --- Toward a Novel Interface that can Communicate Like Human -, ASIAGRAPH 2010 in Shanghai (Shanghai)
  5. Keitaro Kurosaki, Hiroki Kawasaki, Daisuke Kondo, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Skill Transmission for Hand Positioning Task through View-sharing System, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan)
  6. Hiroyuki Iizuka, Daisuke Kondo, Hiroki Kawasaki, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Coordinated Behavior between Visually Coupled Dyads, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan )
  7. Daisuke Kondo, Keitaro Kurosaki,Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : View Sharing System for Motion Transmission, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan )
  8. Taro Maeda, Hideyuki Ando, Hiroyuki Iizuka,Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo and Masataka Niwa : Parasitic Humanoid: The Wearable Robotics as a Behavioral Assist Interface like Oneness between Horse and Rider, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan )
  9. Taro Maeda, Yuki Miyata, Hiroyuki Iizuka and Hideyuki Ando : Multi-dimensional effects in galvanic vestibular stimulations through multiple current pathways, International Conference on Artificial Reality and Telexistence (University of South Australia, City West Campus, Adelaide, Australia)
  10. Hiroki Kawasaki, Hiroyuki Iizuka, Shin Okamoto, Hideyuki Ando, Taro Maeda : Collaboration and Skill Transmission by First-person Perspective View Sharing System, 19th IEEE International Symposium in Robot and Human Interactive Communication (IEEE RO-MAN 2010) (Principe di Piemonte, Viareggio, Italy,)


ポスターセッション(国際)

  1. Hiroyuki Iizuka, Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Experimental Study of Distinction between Self- and Other-Produced Behaviour in Tickle Sensation, 12th International Conference on Artificial Life (University of Southern Denmark)
  2. Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Tomoko Yonemura, Daisuke Kondo, Hideyuki Ando, Taro Maeda : Proposing Optical Flow Manipulation Method to Induce Human Movement --- Toward Head Movement Support in First-person Perspective View Sharing System, ASIAGRAPH 2010 in Shanghai (Shanghai)
  3. Daisuke Kondo, Kyo Hattori, Keitaro Kurosaki, Hiroki Kawasaki, Yuki Hashimoto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Effect of Wide FOV and Image Stabilization on Spatial Perception for View Sharing System, Proceedings of 20th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (University of South Australia, City West Campus, Adelaide, Australia)
  4. Aru Sugisaki, Yuki Hashimotto, Tomoko Yonemura, Hiroyuki Iizuka, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Effective Galvanic Vestibular Stimulation in Synchronizing with Ocular Movement, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan )
  5. Shin Okamoto, Hiroki Kawasaki, Hiroyuki Iizuka, Takumi Yokosaka, Tomoko Yonemura, Yuki Hashimoto, Hideyuki Ando and Taro Maeda : Inducing Human Motion by Visual Manipulation, Augmented Human Conference (AIST,Tokyo,Japan )
  6. Masataka Niwa,Shinya Okada,Shota Sakaguchi,Kentaro Azuma,Hiroyuki Iizuka,Hideyuki Ando,and Taro Maeda : Detection and Transmission of "Tsumori":an Archetype of Behavioral Intention in Controlling a Humannoid Robot, Proceedings of 20th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (University of South Australia, City West Campus, Adelaide, Australia)
  7. Hideki Teraya, Tomoko Yonemura, Yasuhiro X. Kato, Kazuyuki Samejima, Taro Maeda, Hideyuki Ando : Designing a BCI switch based on contingent negative variation by single-trial detection, Neuroscience 2010 (San Diego)


口頭発表(国内)

  1. 服部響,黒崎敬太郎,川崎宏記,近藤大祐,橋本悠希,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 視野共有システムにおけるVST-HMDの広視野角化と画像安定化による空間認識への効果, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  2. 杉崎有,橋本悠希,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 眼球運動との同期による前庭感覚電気刺激の最適化, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  3. 横坂拓巳,米村朋子,岡本信,川崎宏記,近藤大祐,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 空間周波数処理を用いた視点誘導手法, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  4. 橋本悠希,雨宮智浩,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : スマートフォンを用いた触覚情報の共有に関する研究, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  5. 黒崎敬太郎,川崎宏紀,近藤大祐,米村朋子,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 一人称視野共有によるスキル伝達・学習の効果, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  6. 湯村武士,橋本悠希,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 凹凸感に係わる指腹への刺激の要素特定, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  7. 熊倉祥人,橋本悠希,安藤英由樹,前田太郎 : 投球における「しっくり感」と投球結果の相関関係についての検証, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  8. 岡田慎矢,坂口翔太,丹羽真隆,東健太郎,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 「つもり」制御におけるロボットの動作文脈が操縦者の直観的入力に与える影響, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 (金沢工業大学)
  9. 東 健太郎,岡田 慎矢,丹羽 真隆,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 「つもり」制御を用いた人の随意運動における時間離散性の検証, 第11回計測自動制御学会 (東北大学)
  10. 熊倉 祥人,橋本 悠希,飯塚 博幸,安藤 英由樹,前田 太郎 : 投球における「しっくり感」に関する生起要因の同定, 第11回計測自動制御学会 (東北大学)


ポスターセッション(国内)

  1. 米村朋子,前田太郎 : 前庭電気刺激と物理的加速度刺激による身体傾斜知覚の非等価性, 日本心理学会第74回大会 (大阪)
  2. 川崎宏記,岡本信,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 一人称視野共有を利用した協調作業支援手法, 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 (北海道)
  3. 近藤大祐,黒崎敬太郎,米村朋子,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 視点共有による遠隔協調作業のための画像安定化, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 (北海道)
  4. 湯村武士,前田太郎,安藤英由樹 : なぞり動作を伴った触覚伝送手法の研究, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 (北海道)
  5. 前田太郎,安藤英由樹 : 幾何学的完全解としてトロコイド曲線を実現する機械的回転機構の提案, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 (北海道)
  6. 米村朋子,横坂拓巳,近藤大祐,橋本悠希,飯塚博幸,安藤英由樹,前田太郎 : 視野画像の空間周波数の部分的操作が頭部運動による視標追従に与える影響, 日本基礎心理学会 第29回大会 (兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス)

2013 卒業論文

(1)電気刺激による未確定時デバイスにより提示される味の強度操作可能な量の改善 (櫻井 悟)

(2)外耳道の加速度計測による頭部および頭部内各部の動作弁別(鳥居 航)

(3)身体像の変容による「存在しない身体部位に対する所有感」の生起に関する研究 (松井 和輝)

(4)剛体へのタップ感を提示可能とする力積を用いたデバイスの検討 (宮本 靖久)

2013 修士論文

(1)多極前庭電気刺激における頭部等価回路の構築と頭部内電流経路の推定 (青山 一真)

2012 卒業論文

(1)視野共有システムにおける追従運動教示モデルを用いた誘導動作の解明 (北尾 太嗣)

(2)「つもり」制御によるリアルタイムなロボット制御の実現 (下山 冬馬)

(3)頭部運動に起因した視覚的な光学ズレを軽減するためのHMDの固定方法の改善 (久兼 大知)

(4)マルチスリット3Dディスプレイを実現する提示条件の解明 (宮崎 陽平)

(5)教示運動の分散に着目したスキル評価手法の提案 (吉野 真弘)

2012 修士論文

(1)運動技能向上のための「感覚の表在化による運動再現の向上」と「低自由度情報提示による多関節運動の誤差修正」 (熊倉 祥人)

(2)一人称視野共有における前庭電気刺激を用いた注意負荷の少ない視野追従支援の実現 (杉崎 有)

(3)脳活動計測を用いたヒトの運動の認識・記憶・再現における分節性の検証 (砂川 未佳)

(4)視野共有システムにおける視覚-頭部体性感覚間不整合が空間把握に与える影響と改善手法 (服部 響)

(5)視野時分割手法による追従運動時に生じる自他融合感の解明 (横坂 拓巳)

2011 卒業論文

(1)視野共有システムにおける自他視野とマーカの表示タイミング制御による頭部追従の改善 (奥野 伸吾)

(2)周辺視刺激を用いた頭部追従遅延の低減方法 (鍛治 良樹)

(3)爪上振動刺激デバイスによるふくらみ感提示のための振動波形設計に関する研究 (橋口 怜花)

(4)身体動作の認識・再生の分節化における動作速度が分節に与える影響に関する研究 (本田 博之)

2011 修士論文

(1)視野共有システムを用いたスキル学習に関する研究 (黒崎 敬太郎)

2010 卒業論文

(1)「つもり」制御における操縦入力の分節点の推定 (東 健太郎)

(2)投球における「しっくり感」の有無と投球結果及び身体運動の対応関係についての検証 (熊倉 祥人)

(3)前庭電気刺激を用いた眼球運動誘導に関する研究 (杉崎 有)

(4)視野共有システムにおける空間把握を成立させる要素の検証 (服部 響)

(5)頭部運動誘導のための背景ぼかし手法の提案と評価 (横坂 拓巳)

2010 修士論文

(1)人間の行動意図に基づく動作伝達手法の提案とロボット操縦における実現可能性の検討 (岡田 慎矢)

(2)自己運動錯覚をもたらす視覚刺激操作による意識下の運動誘導 (岡本 信)

(3)一人称視野共有状態における運動協調メカニズムの解明と同メカニズムに基づくスキル伝達の実現
(川崎 宏記)

(4)非対称振動がもたらす擬似牽引力の知覚メカニズムに関する研究 (濵口 英典)

(5)爪上装着型触覚伝送システムにおける凹凸知覚メカニズムに関する研究 (湯村 武士)

2009 卒業論文

(1)スキルの伝達・学習のための視野共有システムの構築と評価 (黒崎 敬太郎)

(2)ロボット操縦における「つもり」の伝送の検討と評価 (坂口 翔太)

(3)振動タッチパネルを用いた触覚の再現 (鈴木 隆裕)

(4)随伴陰性変動を利用したオンライン脳波スイッチの研究 (寺屋 秀紀)

2009 修士論文

(1)随伴陰性変動を用いた脳波スイッチの提案と実現可能性の検討 (津田 明憲)

(2)擬似牽引力提示手法を用いた技能伝達のための運動学習の研究 (長江 依奈)

(3)指先に牽引力/凹凸覚を提示する爪装着型デバイス (野崎 智子)

(4)視点追従のための前庭電気刺激による頭部運動の研究 (濱田 和孝)

(5)接眼系に再帰性反射を用いたAR用HMDの研究 (廣瀬 光彦)

2008 卒業論文

(1)流体ジャイロ効果を用いた非接地型力覚提示デバイスの提案 (岡田 慎矢)

(2)Pseudo-Haptic における提示刺激と行動変化の関係性 (岡本 信)

(3)先行/遅延する自己身体イメージによるPseudo-Haptic 生起に関する研究 (川崎 宏記)

(4)打撃力を用いた擬似牽引力提示装置の開発 (濵口 英典)

(5)4極前庭電気刺激による身体姿勢変化の評価 (宮田 祐樹)

(6)爪上振動刺激を用いた触覚伝送手法の研究 (湯村 武士)

2008 修士論文

(1)運動の離散化・再現による身体知獲得に関する研究 (麻生 紘己)

(2)行動誘導を目的としたPseudo-Haptic の知覚/運動生起メカニズムの解析 (大野 哲史)

(3)前庭刺激を用いた協調動作遠隔コミュニケーションのための頭部運動追従支援に関する研究 (加藤 翼)

(4)呼気トレーニングのための電子楽器演奏に関する研究 (神谷 善三)

2007 卒業論文

(1)二者間の協調作業における主観的達成度の共有に関する研究(上野裕史)

(2)多電極前庭電気刺激による平衡感覚の伝送(北原悠樹)

(3)電気刺激情報伝達機能を備えた義手物体把持支援システムの試作(津田明憲)

(4)バネカム共振式による牽引力錯覚提示機構の研究(長江依奈)

(5)指先の触覚を伝送する爪装着型デバイスの研究(野崎智子)

(6)広視野角立体映像提示のためのホロプタ計測による生理的要因に関する研究(廣瀬光彦)

卒業論文

2004 卒業論文

(1)筋電義手実用化のための皮膚電気刺激によるバーバル情報伝達に関する研究(朝倉 豊)

(2)多点認識可能なタッチパネルを用いたサイバー楽器の試作(斎藤 紗依里)

(3) 多チャンネル表面筋電図を用いた肘屈曲時の運動単位同定に関する研究(田中 浩之)

(4)多彩な実時間演奏のためのソフトウェア音源アクセス方式の開発(前川 陽)

(5) 非正規分布薬物動態パラメータに対する母集団薬物動態解析(三好 和久)

2004 修士論文

(1)パーキンソン病診断のための指タップ加速度計測システムに関する研究 (小川 博)

(2)母集団薬物動態解析へのMarkov Chain Monte Carlo法の適用性に関する研究(高橋 裕介)

(3)筋電義手オオサカハンドの実用化のための処理プログラムの改良と人工指先部の試作(藤川 正寛)

(4)操作面上のポインティングターゲット形式を考慮した中高年向け電子楽器Cymisに関する研究藤本 慎一郎)

(5)表面筋電図を用いた運動単位活動電位同定に関する研究(前川 和哉)

卒業論文

2003 卒業論文


(1)サイバー楽器における音階・音量制御のための平面インタフェース設計 (有吉 悠生)

(2)独立成分分析を用いた電動義手のための筋電位信号分離 (杉原 充将)

(3) 遺伝子多型に着目した母集団薬物動態推定のためのモデル解析(中尾 早苗)

(4) パーキンソン病におけるフィンガータッピングレベル識別のための特徴量抽出(濱田 健太郎)

(5)ランプ状伸長・短縮による骨格筋の張力応答と筋節長の計測に関する研究(馬場 信行)

(6)指圧検出可能なタッチパネルを用いたサイバー楽器の評価(藤井 博之)

(7)モデルを用いたCYP2D6遺伝子多型の肝固有クリアランスに及ぼす影響評価(渡邊 悠貴)

修士論文

2003 修士論文


(1)人工股関節手術計画支援のためのインプラント自動設置に関する研究 (酒井 智仁)

(2)多チャンネル表面筋電図を用いた運動単位発射同定に関する研究(西谷 良一)

(3)筋長変化の履歴に着目した発生張力の変動に関する研究(山代谷 真之)
卒業論文

2002 卒業論文


(1)フィンガータッピングの特徴抽出によるパーキンソン病診断の定量化 (小川 博)

(2)卵母細胞カリウムイオンチャネルの薬物効果に関する動態シミュレーション (高橋 裕介)

(3)筋電義手のコンプライアンス随意制御システムの試作 (藤川 正寛)

(4)音階・音量制御信号作成のためのポインティングシステム (藤本 慎一郎)

(5)運動単位数推定のための表面筋電位発生モデル (前川 和哉)

修士論文

2002 修士論文


(1)指圧力信号を利用した楽音制御信号作成システムに関する研究 (石田 祐司)

(2)マルチチャンネル表面筋電図のデコンポジションに関する研究 (中村 壯志)

(3)遺伝子多型を考慮した生理学的薬物動態モデルの構築に関する研究(山下 大 介)
卒業論文

2001 卒業論文


(1)高速ワンチップマイクロプロセッサを用いた阪大筋電義手の高性能化 (岩竹 晋治)

(2)実用的コンピュータ支援演奏システムの開発 (上田 尚司)

(3)各種廃熱利用リパワリング発電システムの比較評価 (高坂 貴弘)

(4)表面筋電図の独立成分分析と運動単位活動の計測 (西谷 良一)

(5)固有受容器を考慮したα運動ニューロン活動様式のシミュレーション (森下 紗枝)

(6)指装着型触覚センサーの開発とコンピュータ支援演奏システムへの応用(山代谷 真之)

修士論文

2001 修士論文


(1)筋電義手制御系設計を目的とした筋ダイナミクスの推定に関する研究 (白木 崇志)

(2)両手動作駆動型演奏支援システムの表示方式に関する研究 (杉谷 裕史)
卒業論文

2000 卒業論文


(1)バイオミメティック義手の位置サーボ系の試作 (石田 祐司)

(2)コンピュータ支援演奏システム構築のための実時間3次元動作計測 と音符表示 (大澤 渉)

(3)工場廃熱利用CO2回収発電システムの特性・経済性評価 (甲斐島 武)

(4)多チャンネル筋電図を用いた運動単位の動員・停止の検出法 (中村 壮志)

(5)スティフネス可変のマイクロプロセッサベース撥弦機構部の試作 (渡辺 亮一)

(6)理論的不安定領域における骨格筋の収縮ダイナミクスに関する研究 (山下 大介)

修士論文

2000 修士論文


(1)抽気蒸気利用CO2回収NOxフリー・リパワリング発電システムの特性と経済性評価 (首藤 智大)

(2)独立成分分析を用いた脳神経活動光計測画像のSN比改善に関する研究 (戸田 太郎)